熱帯魚水槽で重宝するコケや残餌を食べる生体は!
熱帯魚水槽でコケや残餌を食べる生体って、どんな生体なのか知りたいですよね?
水槽のガラス面に付着したり、底砂や水草に付いてしまうコケは観賞の邪魔になりますし、何といっても水槽内がきれいに見えずストレスになる原因の一つです。
しかし、熱帯魚飼育をしている上でコケが発生してしまうのは仕方ありませんし、水槽内からコケを100%無くすなんて事は、ほぼ不可能です。
「じゃー仕方ないのか」と諦めて、水槽掃除を頑張るしかないと思ってしまいますが、発生してしまったコケを食べてくれる便利な生体がいます。
水槽内に発生したコケを取るのは、私達人間より水の中に棲む生体の方が得意なので、そこは素直に協力してもらいましょう。
ここでは、コケ取りや残餌を食べてくれる便利な生体を紹介していきたいと思います。
↑ 「水槽用品」を楽天市場で揃えてみませんか!
楽天市場でのお買物がいつでもポイント2倍!
↑ 楽天市場で買うなら「楽天カード」が断然お得!申し込みはこちらから。
・コケを食べる生体!
◎ヤマトヌマエビ
コケ取りとして水槽に導入される事が最も多いのは、このヤマトヌマエビになります。安価な上に、他魚種にちょっかいを出す事もなく、コケ取り能力も非常に高いのが理由です。
コケ取りや残餌処理だけではなく、水槽内で死んでしまった魚の死がいなども食べてくれます。
最大で5cm前後とやや大きめになりますが、水槽の便利な脇役としては最適になります。
◎ミナミヌマエビ
ヤマトヌマエビ同様に、コケ取りや残餌処理をしてくれる便利な生体になります。3cm前後の個体がほとんどなので、コケ処理能力はヤマトヌマエビほどではありませんが、非常に働き者です。
ミナミヌマエビは水槽内での繁殖も容易で、隠れ家となる水草を一緒に入れておけば、ビックリするほど増えていきます。
もし水槽内を華やかにしたい場合は、ミナミヌマエビの近縁種であり赤い体色が特徴のレッドチェリーシュリンプを選ぶと良いでしょう。こちらも、飼育・繁殖共に容易な種類になります。
◎サイアミーズ・フライングフォックス
こちらは、水槽内のコケ掃除をしてくれる小型コイの仲間になります。最大で10cm前後になるといわれていますが、小型水槽では水槽サイズに合わせて成長していきますので、そこまで大きくならない事がほとんどです。
体色自体は地味なんですが、水草の間を泳ぎ回ったり、水草や流木の上で体を休めたりと、意外と面白い行動を見せてくれます。
私や私の友人が経験していますが、水槽の外に飛び出してしまう事故が多い種類でもありますので、蓋は隙間なく閉めておいた方が安心です。
◎オトシンクルス
コケ掃除をせっせとしてくれる小型ナマズの仲間になります。水槽導入直後は、弱い面を見せたり隠れてしまう事がありますが、水槽に慣れてしまえば愛嬌のある働き者に変わります。
水槽内で泳いでいる姿は、おたまじゃくしに似ている印象がありましたが、ずっと見ていると動きに特徴があり、何とも言えない可愛さを感じます。
通称「オトシン」と呼ばれ、安価で流通量も多く入手も容易な種類になります。
・残餌を食べる生体!
◎コリドラスの仲間
コリドラスは生活域が低層のため、残餌処理には向いている種類になります。
いつも水槽の底の方でもぐもぐしている姿が非常に愛嬌があり、コレクターもいるほど人気があります。
種類も豊富にあって好きな個体を選ぶ楽しみもありますが、残餌処理として導入を考えるのであれば、安価なもので十分でしょう。
しかし、一度導入するとコリドラスの魅力にはまってしまい、コリドラス中心の水槽を目指す方もいると思いますので、そういった方は以下の記事も参考にしてください。
◎クラウン・ローチ
こちらは、黒とオレンジの縞模様が特徴の小型コイの仲間になります。やはり生活域が低層で、水槽の底の方をチョロチョロ動き回っています。
底砂をほじったりする習性もあり、水草を抜いてしまう事もしばしばなので、それでも大丈夫という方は導入を考えてもいいと思います。
やや大きくなりますので、小型水槽には向かない種類になります。
月額900円(税抜)から、高速・多機能・高安定レンタルサーバー『エックスサーバー』
↑ 「飼育日記」をレンタルサーバーで始めてみませんか!
「飼育日記」としてブログを始めると良い趣味になりますし、飼育のアドバイスなどを記事として載せてくれると、みなさんに感謝されると思いますよ。
また、レンタルサーバーなら広告を掲載して小遣い稼ぎもできますし、突然利用停止なんて事もなく安心です。
まとめ
コケや残餌を食べてくれる生体をまとめてみました。水草や流木などに付着したコケは生体に任せても大丈夫ですが、ガラス面や器具類に付いたコケは、やはり飼育者が掃除をするようになります。飼育している生体と飼育者が協力して綺麗な水槽を目指しましょう。
これらのコケや残餌を食べる生体は、飼育している水槽サイズにもよりますが最低でも5匹ぐらいは導入しないと効果が期待できません。(ミナミヌマエビに関しては10匹前後の導入が必要になります。)コケ取り生体を導入して、全体の混泳バランスが崩れてしまっては意味がありませんので、途中から追加したい場合はエビの仲間の方が安心です。
コケが発生する原因としては、綺麗な水槽を長く見たくて照明の点灯時間が長すぎたり、エサを与え過ぎてたり、水槽に直射日光が当たってしまう等色んな事が考えられます。記事に記載した生体に頼るのもオススメできますが、水槽の設置場所(直射日光が当たらない場所にする)や普段の管理方法(エサの量を少なくしたり、照明の点灯時間を短くする)を見直してみても効果が期待できますので試していただきたいと思います。
(関連記事)以下の記事も参考にしてください。