金魚は混泳できるのか!

金魚は混泳できるのか!

金魚って、他の生体と混泳できないのかなぁ!と悩んでいる方も多いですよね?

金魚同士の混泳や他魚種との混泳など、組み合わせは色々考えられますが、余程飼育条件が合わない限り、ほとんどの組み合わせで混泳が難しくなります。

どうしても混泳したい場合は、他魚種との混泳を考えるよりも、金魚同士の混泳を考えた方が良いでしょう。

ここでは、何点か例を挙げて説明していきたいと思います。




・「金魚」と「メダカ」の混泳!

金魚とメダカは、似た環境で飼育ができるので、混泳も大丈夫だと思っている方が多いです。しかし、金魚は大食漢で大きくなるのに対し、メダカは最大でも4~5cmにしかなりませんので、圧倒的に金魚が強くなってしまいます。

また、金魚は雑食性のため、メダカを食べてしまう事があるともいわれています。両方が、同じくらいの大きさの時の一時的な混泳はできますが、基本的には混泳はできないと思ってください。

月額900円(税抜)から、高速・多機能・高安定レンタルサーバー『エックスサーバー』

↑ 「エックスサーバー」公式サイトはこちらから!

「飼育日記」としてブログを始めても楽しいですし、金魚の飼育や混泳のポイントなどを記事として載せてくれると、みなさんに感謝されると思いますよ。

また、レンタルサーバーなら広告を掲載して小遣い稼ぎもできますし、突然利用停止なんて事もなく安心です。

・「金魚」と「熱帯魚」の混泳!

金魚は比較的高水温にも対応できるため、熱帯魚と混泳できるのではないかと思ってしまいますが、基本的にはできないと考えてください。

仮に混泳が成功しているように見えても、好む水質に違いがありますので、どちらかに負担がかかっています。

金魚にも熱帯魚にも、それぞれの魅力がありますので、別々に飼育した方が良いでしょう。




・「金魚」と「金魚」の混泳!

金魚同士の混泳はできますが、注意しなければならない事があります。それは、泳ぐスポードの速さです。

「和金」・「コメット」・「朱文金」は泳ぐスピードが速く、動作の遅い「琉金」・「出目金」・「オランダ獅子頭」などと同居させると、動作の遅い方が餌を食べる事ができません。

混泳させる際は、動作の速いグループと動作の遅いグループに分けるなど、組み合わせを工夫しないといけません。また、金魚は状態良く飼育していると成長スピードが早いので、混泳させる場合は少し大きめの水槽が必要になります。

・「金魚」と「コケ取り生物」の混泳!

金魚を飼育していると、コケの発生は付き物です。そこで、何か「コケ取り生物」を導入できないかを考えてみます。

コケ取りといえば、貝類やエビの仲間が代表的になります。混泳相手として貝類は特に問題はありません。しかし、エビの仲間は一緒に飼えない事はないんですが、食べられてしまう危険性があります。導入する際は、隠れ家になる水草を入れるなど、エビの逃げ場を作ってあげましょう。

他にはオトシンクルスやドジョウも混泳できます。「コケ取り生物」は、低層域で生活するのがほとんどなので、導入する場合は1種類に決めましょう。コケ取り生物同士のテリトリー争いになってしまいます。

送料無料の情報が満載!ネットで買うなら楽天市場

↑ 「金魚の飼育用品」は楽天市場で!

まとめ

金魚は混泳できるのか!をテーマに、4つの例を挙げてみました。結果としていえる事は、あえて他魚種と混泳させる必要がないのではないかと感じています。

金魚は、群泳させて見栄えのする熱帯魚とは違い、単独飼育でも十分魅力を発揮してくれますし、わざわざストレスを与えるような飼育方法を選ぶ必要はありません。

金魚同士の混泳は、条件次第で可能になります。注意する事は上記に記載した通り、行動が速いグループなのか遅いグループなのか。見栄えが良く、飼育が比較的簡単な種類同士を選んでいただきたいです。

「琉金」と「出目金」を色違いで数匹ずつ混泳させるのが、初期段階では一番オススメになるのではないでしょうか。また、お祭りなどの「金魚すくい」で取ってくる「和金」も水槽内で数匹泳いでいるのを見ると、けっこう癒されますよ。

(関連記事)以下の記事も参考にしてください。

お祭りで取ってきた金魚を長く飼育する方法!

金魚すくいの「金魚」は長生きするのか!

簡単に飼育できる「金魚」の種類は何か!

「金魚」を手軽な金魚鉢で飼いたい!

「金魚」の飼育を家族みんなで楽しみたい!

「メダカ」は混泳できるのか!




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする