代表的なメダカの種類は何か!
代表的なメダカの種類ってなんだろう!と思った事ありませんか?
メダカの種類は非常に多く、飼育方法もそれほど難しくない事から、過去に飼育を経験した方も多いのではないでしょうか。
メダカは小型水槽での飼育も可能で、器具類が簡単に揃えられ、手軽に飼育がスタートできるのも魅力の一つです。また、個体選びも楽しみの一つになります。
普通の体色をしたメダカの飼育も部屋のアクセントになり良いのですが、同じような管理方法で飼育できるなら、できるだけ綺麗な体色を選びたいところです。
月額900円(税抜)から、高速・多機能・高安定レンタルサーバー『エックスサーバー』
↑ 「エックスサーバー」公式サイトはこちらから!
「飼育日記」としてブログを始めても楽しいですし、メダカの飼育方法や繁殖方法などを記事として載せてくれると、みなさんに感謝されると思いますよ。
また、レンタルサーバーなら広告を掲載して小遣い稼ぎもできますし、突然利用停止なんて事もなく安心です。
・飼育方法!
飼育する生体数は、1リットルの水に対してメダカ1匹が目安になります。また、繁殖を目指す場合は、オス1匹に対してメス2匹、またはオス2匹に対してメス3匹がオススメの割合です。
飼育環境としては、オールインワン水槽やセット水槽で簡単に飼育が始められますので、設置する水槽は部屋のインテリアの一つと考え、自分好みの物を選びましょう。また、屋外での飼育も可能で、屋外用のケースも数種類販売されています。
メダカの飼育には光が重要で、日の当たらない場所で飼育していると、丈夫に成長しない事があります。水槽で飼育する場合は照明を設置し、屋外で飼育する場合は太陽の光が当たる場所に飼育ケースを置くようにしましょう。(夏の暑い時期は、高水温や水質悪化の進みが早くなってしまうので、日陰に置くなどの対策を取ってください。)
水槽内には、少量の水草があった方が飼育にも繁殖にも良いと思います。多すぎる水草は、遊泳スペースがなくなってしまう上に、酸欠の原因になりますので注意してください。
・人気のある代表的なメダカの種類!
◎楊貴妃(ようきひ)メダカ
オレンジ色の体色が目を引く人気種で、緑の水草と相性が良く、体に綺麗なラメが入る個体もいます。
◎幹之(みゆき)メダカ
背中にメタリックの光沢があるタイプで、体色は銀色になります。照明に当たると更に光輝き、キラキラと輝く姿が非常に美しい種類です。
◎体内光(たいないこう)メダカ
体の内側が透けて輝く様子が、「熱帯魚なのでは?」と勘違いしてしまうほど幻想的な感じのする種類です。
◎黒系(くろけい)メダカ
一見地味な印象の黒系ですが、水槽内では意外と存在感があり、派手な個体に飽きた方にオススメしたい種類になります。
◎二色・三色(にしき・さんしょく)メダカ
紅白の体色の二色と、そこに黒を合わせた三色のメダカになり、錦鯉を思わせるようなカラーリングが人気の種類になります。
↑ 「メダカの飼育用品」は楽天市場で!
☆★楽天カード新規入会キャンペーン★☆
「年会費無料!新規入会でもれなく楽天スーパーポイントがもらえる」
↑ 楽天市場で買うなら「楽天カード」が断然お得!申し込みはこちらから。
まとめ
メダカがエサを食べてる姿を見たいからといって、与え過ぎには注意してください。1分間で食べきれる少なめの量を、2~3回に分けて与えるのを目安にしましょう。与え過ぎは、肥満・消化不良・水質悪化等の原因になってしまいます。
1リットルの水に対してメダカ1匹が目安なのですが、生体数には気を遣ってください。仮に水量が30リットルの水槽に、30匹導入しても見栄えがよくありませんし、遊泳スペースも確保できません。部屋のインテリアとして考えている方や、繁殖を目指す方は、生体数は少なめにした方が良いでしょう。
体色の違うメダカ同士を混泳させても飼育自体は特に問題はありません。しかし、より良い個体を輩出させたい場合は、種類別に飼育しないと交雑してしまいますので注意してください。
メダカも金魚と同じで、上見(上から見る飼育方法)で楽しむ事ができます。上見は、ベランダ等の屋外での飼育が基本になりますが、スイレン鉢や専用ケースに、浮き草やスイレンを浮かべて、太陽の当たる場所に置けば完成です。水替えは頻繁に行うようになりますが、水槽飼育とは違った魅力がありますので、スペースが確保できるのであればオススメの飼育方法になります。
(関連記事)以下の記事も参考にしてください。