熱帯魚水槽での小型コイの仲間の飼い方!
熱帯魚水槽で小型コイの仲間を飼いたい!って思った事ありませんか?
小型コイの仲間は、テトラの仲間やメダカの仲間と並び非常に人気のある種類で、熱帯魚ショップでも多くの種類が販売されています。
池で泳いでいる大きなコイも迫力があり良いと思いますが、今回注目するのは最大でも5cm程度にしかならない熱帯魚の方になります。
飼育が簡単な初心者向けの種類も多いのですが、やや飼育の難しい種類もいたりして、そこが小型コイの仲間の魅力の一つにもなります。
他魚種との混泳も可能な種類はいますが、縄張り意識の強い種類や臆病な種類など、一部混泳に向かないものもいますので、混泳する際には注意が必要になります。
小型コイの仲間は、ネオンカラーが美しい「ラスボラ系・ミクロラスボラ系・ボララス系」といったグループに分ける事ができます。
また、「バルブ・ダニオ・ローチなど」といった違った種類もたくさんいますので、グループごとに説明していきます。
↑ 水槽用品を「楽天市場」で揃えてみませんか!
楽天市場でのお買物がいつでもポイント2倍!
↑ 楽天市場で買うなら「楽天カード」が断然お得!申し込みはこちらから。
・ラスボラ系
◎ラスボラ・エスペイ
オレンジに輝く体色が特徴で、小型コイの仲間の代表的存在です。他魚種との混泳も問題ありませんが、20~30匹群泳させると非常に見応えがあります。
安価で丈夫で美しいと何拍子も揃っているので、小型コイの飼育を始めるなら、まずこの種類を選んでいただきたいです。
◎ラスボラ・ヘテロモルファ
ラスボラ・エスペイに似ている種類になりますが、こちらはオレンジというよりピンクに近い体色が特徴になります。
こちらも飼育は容易で初心者向けになり、やはり水草水槽で群泳させて楽しみたい種類です。
・ミクロラスボラ系
◎ミクロラスボラ・ブルーネオン
名前はブルーですが、エメラルドグリーンに輝く体色が特徴の種類になります。また、光の当たり具合によってネオンカラーに輝き、非常に美しく魅力的な熱帯魚です。
入荷状態の悪い事があり、水槽導入直後はやや弱い面を見せますが、慣れてしまえば飼育はそれほど難しくありません。混泳させるより、落ち着いた水草水槽でじっくり飼いたい種類になります。
◎ミクロラスボラ・エリスロミクロン
シルバーとメタリックブルーに輝く体色が特徴の種類になります。一昔前は入荷がなく「幻の魚」といわれていましたが、現在は入荷量も多くなり入手が容易になりました。
素早く泳ぎ、やや縄張り意識も強いので同居魚と小競り合いになりますが、大きな問題になるほどではありません。
・ボララス系
◎ボララス・マクラータ
体側のスポットと赤い体色が特徴で、ボララス系の代表的な種類になります。最大でも2cmぐらいまでにしかならないので、混泳相手には注意が必要です。
水槽導入直後は病気になってしまう事が多いので、水質の安定した水草水槽で飼育したい種類になります。
◎ボララス・メラー
マクラータに似た種類になりますが、こちらの方が赤の輝きが強く、それでいて可憐なイメージがあります。
こちらも2cmぐらいまでしか成長しないので、混泳相手には注意が必要です。状態の良い水草水槽で、ボララス同士を混泳させるのが一番良いでしょう。
・その他の人気種
◎チェリー・バルブ
赤い体色が特徴で、バルブと名の付く種類では一番人気があります。体長も4cm前後で、混泳も特に問題はありません。
発情した時のオスの婚姻色は更に真っ赤になり、一見の価値があります。水草がバランス良く配置された水草水槽にペアで導入したい種類です。
◎ゼブラ・ダニオ
白と青の縞模様が特徴的で、頭部や尾が黄色く染まる綺麗な種類になります。水槽内を活発に泳ぎ、丈夫で飼育しやすく初心者にもオススメできます。
各ヒレを長く伸ばしたロングフィンという改良品種もいますが、どちらも水草水槽に群泳させると美しいです。
◎クラウン・ローチ
オレンジと黒の体色をしていて、10cm前後とやや大きくなる種類になります。コイの仲間にしては珍しく白点病になりやすい種類で、臆病な面もあります。
低層域が生活圏なので、コリドラスなどとは混泳しない方が良いでしょう。導入する時は、複数匹一緒の方が水槽に落ち着くのが早いです。水草を抜いてしまう事があるので、水草を選ぶなら流木に活着させたウィローモスやミクロソリウムなどが適しています。
◎スマトラ
オレンジ色の体色に黒い縞模様と、各ヒレが赤く染まる姿が特徴で、古くから親しまれている人気の種類になります。
その可愛さと活発に泳ぐ姿が魅力的なんですが、他魚種のヒレをかじるなど混泳が少し難しいのが残念なところです。
◎アカヒレ
体色はそれほど目立ちませんが、1匹50円前後で販売されているので、熱帯魚飼育の入門種として選ぶ人も多い種類になります。
熱帯魚として扱われていますが、低水温に強くヒーターなしで飼育する人もいるぐらいです。ロングフィンやアルビノ、またゴールドタイプなどの改良品種も多く販売されています。
月額900円(税抜)から、高速・多機能・高安定レンタルサーバー『エックスサーバー』
↑ 「飼育日記」をレンタルサーバーで始めてみませんか!
「飼育日記」としてブログを始めると良い趣味になりますし、小型コイの仲間に最適な混泳相手などを紹介してくれると感謝されますよ。
また、レンタルサーバーなら広告を掲載して小遣い稼ぎもできますし、突然利用停止なんて事もなく安心です。
まとめ
多くの種類がいる小型コイの仲間の中で、私が以前飼育した事のある種類を中心に選んでみました。飼育がやや難しいのは、ミクロラスボラ・ブルーネオンとボララス系で、混泳注意の生体は、スマトラとクラウン・ローチになります。その他の種類は飼育が難しい事はないですし、注意しなければいけない事も特にないので、水草水槽に群泳させて楽しんでいただきたいです。
私の飼育方法としては、テトラの仲間と混泳させる事が多かったのですが、小競り合いなどする事がなく、色とりどりのネオンカラーで楽しませてくれました。60cm規格水槽での混泳のポイントとして、1種類数匹ずつで多くの種類を導入するよりも、1種類15~20匹ぐらいを2・3種類の方が見ていてキレイに感じますので参考にしてください。
ボララス系は体長が2cmぐらいと小さいので、30cmキューブ水槽に数種類の水草を植えて5~10匹ぐらいを導入するといい感じの水槽になります。水質が安定し、生き生きとした水草の間から小さい個体がスイスイと泳ぐ姿は最高ですので、ぜひ試してみていただきたいです。
(関連記事)以下の記事も参考にしてください。