イソギンチャクの飼育は難しいのか!

イソギンチャクの飼育は難しいのか!




イソギンチャクと共生するクマノミの仲間の飼育は、比較的簡単な部類に入るため、水槽に導入している方も多いと思います。

クマノミの仲間といえば、やはりイソギンチャクとの共生のイメージが強く、共生している姿を水族館や熱帯魚ショップなどでよく見かけます。その共生を、自宅の水槽で再現できたら素晴らしいですよね。

そのイソギンチャクとクマノミの仲間には相性があり、全ての組み合わせが共生する訳ではありません。自宅の水槽内では、相性の良い組み合わせでも共生しない場合もあります。

しかし、逆に自然界では共生しない組み合わせでも成功する場合があります。こればかりは飼育してみないと分からないという事になります。

イソギンチャクはクマノミの仲間に比べて飼育難易度が高いため、飼育環境はイソギンチャクに合わせなければなりません。飼育に必要な器具類も出てきますので紹介して行きたいと思います。

月額900円(税抜)から、高速・多機能・高安定レンタルサーバー『エックスサーバー』

↑ 「エックスサーバー」公式サイトはこちらから!

「飼育日記」としてブログを始めても楽しいですし、クマノミとイソギンチャクの共生などをテーマとして記事にしてくれると、みなさんの参考になり感謝されると思いますよ。

また、レンタルサーバーなら広告を掲載して小遣い稼ぎもできますし、突然利用停止なんて事もなく安心です。

・飼育に必要な器具類!

◎充分な容量のフィルター

イソギンチャクは水質悪化に敏感で、水質が悪化するとすぐに状態が悪くなってしまいます。また、イソギンチャク自体も飼育水を汚しますので、水量に対しワンランク上の濾過能力を持ったフィルターを準備する必要がでてきます。濾過の補助として小型のプロテインスキマーを設置するのも一つの方法です。

◎水槽用クーラー

水温の変化にも敏感なのですが、夏場の高水温には非常に弱い生き物です。冷却ファンでは少しパワー不足ですので、イソギンチャクを状態良く飼育するために、水槽用クーラーを設置するようになります。

◎少し大きめの水槽

最低でも60cm水槽を準備したいです。それは、水質の急変を少しでも無くすために水量を確保するためになります。できれば、60×45×45水槽(水量約100リットル)ぐらいの方が安心して飼育を続けられるでしょう。それよりも大きい水槽でしたら、更に水質の悪化を防ぐ事ができます。

◎照明器具

イソギンチャクには、強い光が必要です。一般的な2灯の蛍光灯では光量不足になりますので、メタルハライドランプ(メタハラ)や高精度LEDライトを準備するようになります。

◎水流ポンプ

複数の水流ポンプを使用して、淀んだ場所を無くしたランダムな水流を作らないといけません。そのため、水流ポンプは2~3個必要になってきます。




・イソギンチャク飼育の注意点!

◎移動

イソギンチャクは、光や居心地の良い場所を求めて移動します。サンゴを飼育している場合は、配置に注意が必要になります。また、ヒーターの上などにも移動しますので、ヒーターカバーは必須アイテムと考えてください。

種類によっては、激しく移動してレイアウトを壊してしまったり、ガラス面にベタっと張り付いたりします。サンゴ水槽に導入する場合は、岩組みやサンゴの配置を工夫しないといけません。

◎腐敗

イソギンチャクが死ぬと、腐敗して水槽全体の生体に悪影響を与えます。状態が悪くなり出したら、すぐに別の場所に移さないといけません。状態が悪くなると良い状態に復活させるのは難しいので、他の生体を守るために処分を考えた方が良いでしょう。

口を開けたまま、触手をだらりとさせていたら、状態が悪くなっているサインです。水槽内からすぐに取り出しましょう。

◎刺胞毒

イソギンチャクの触手には刺胞毒があります。この刺胞毒は意外と強く、肌の弱い人は、ミミズ腫れになったりかぶれたりします。ですので、肌が弱くて心配な方は長いゴム手袋を用意しておくと安心です。

イソギンチャクは、この刺胞毒によってエサを摂りますので、小さい魚やエビは食べられてしまう事があります。ちなみに、クマノミの仲間は体表に特別な粘液を持つため、イソギンチャクに触れて生活する事ができます。

・飼育が比較的容易なイソギンチャクは!

◎サンゴイソギンチャク

イソギンチャクの中で、一番飼育しやすいのは「サンゴイソギンチャク」になります。水質の変化にもある程度耐える事ができ、照明環境にも柔軟に適応します。イソギンチャク飼育の入門種といったところでしょうか。

◎タマイタダキイソギンチャク

サンゴイソギンチャクと並び、入門種とされていますが、熱帯魚ショップで見かける事が少ない気がします。カラーバリエーションも少なめで、サンゴイソギンチャクよりは、やや強めの光が必要になります。

◎シライトイソギンチャク

サンゴイソギンチャクより飼育難易度は高めになりますが、カラーバリエーションも豊富で、共生するクマノミの仲間の種類の多さが魅力です。流通量も多く、入手は比較的容易です。白い個体の方が人気がありますが、茶色っぽい個体の方が状態が良いとされています。

欲しいと思ったらすぐ買える!楽天市場は24時間営業中

↑ 「水槽用品」を揃えるなら楽天市場で!

楽天市場でのお買物がいつでもポイント2倍!

↑ 楽天市場で買うなら「楽天カード」があ断然お得!申し込みはこちらから。

まとめ

イソギンチャクの飼育は難しいのか!と質問されれば、「難しい!」との答えになるでしょう。しかし、種類を選べば長期飼育が可能になりますし、共生も楽しむ事ができます。しっかりと飼育環境を整えてチャレンジしてみるのも良いのではないでしょうか。

クマノミの仲間の中で、一番人気の「カクレクマノミ」と共生する『ハタゴイソギンチャク』ですが、こちらは飼育難易度が高く、長期飼育が非常に難しい種類です。初期段階での導入は控えた方が無難でしょう。

流通量が多く入手しやすい種類は、「サンゴイソギンチャク」と「シライトイソギンチャク」になります。自然界では共生しない場合でも、自宅の水槽内での成功例は意外とよく聞かれます。まずは、好きな個体を選んで飼育してみるのも良いのではないでしょうか。

(関連記事)以下の記事も参考にしてください。

『海水魚水槽』でいつかは飼育したい高額な海水魚は!

60cm水槽でイソギンチャクを飼う方法!

ソフトコーラルの飼育は難しいのか!

ハードコーラルの飼育は難しいのか!

陰日性サンゴの飼育は難しいのか!

『サンゴ』を長期飼育したい!

海水魚水槽でのクマノミの仲間の飼い方!




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする