『海水魚水槽』でフグの仲間を飼いたい!

『海水魚水槽』でフグの仲間を飼いたい!

『海水魚水槽』でフグの仲間を飼いたい!と思った事ありませんか?

フグの仲間は、個性的な体形で何とも言えない愛嬌があり、それでいて餌やりの時近づいて来たり飼い主に懐いてくれるので、ペットとしても最適になります。

フグというと、やはり毒を持っていて危険なイメージがあります。しかし、注意点を守れば、自宅での飼育も問題なく出来ますので安心してください。

飼育用として流通されているフグの仲間は、大きく分けて「ハコフグ類」・「フグ・キンチャクフグ類」・「ハリセンボン類」と、3つのグループが挙げられます。ここではグループごとに、飼育の注意点などを説明していきたいと思います。




・ハコフグ類!

◎ミナミハコフグ

◎コンゴウフグ

◎ラクダハコフグ

代表的なのが、この3種類です。流通量も多い方なので、熱帯魚ショップでも見かける事があります。

餌は何でもよく食べるのですが、食べるスピードが極端に遅いため、他魚種との混泳水槽では、なかなか食べる事が出来ません。単独飼育にするか、フグだけが食べられる大きめの餌を与えるなどの工夫が必要になります。

ハコフグ類は体表に毒を持っていますが、毒はあまり強くなく、水量の多い水槽であれば、他魚種に対しても大きな影響はありません。しかし、ハコフグが死んでしまった場合にそのまま放置しておくと、水槽内に毒が流出し、他魚種に影響を与えてしまいます。死んでしまったら、すぐに取り出しましょう。

ハコフグ類は、体表が固い鎧のようになっていて、痩せていく姿が分かりません。そのため、しっかり餌を食べているかどうかは、日頃からよく観察していないといけません。

月額900円(税抜)から、高速・多機能・高安定レンタルサーバー『エックスサーバー』

↑ 「エックスサーバー」公式サイトはこちらから!

「飼育日記」としてブログを始めても楽しいですし、フグや他の海水魚の飼育方法などを記事として載せてくれると、みなさんに感謝されると思いますよ。

また、レンタルサーバーなら広告を掲載して小遣い稼ぎもできますし、突然利用停止なんて事もなく安心です。興味のある方は、早速始めてみてはいかがでしょうか。

・フグ・キンチャクフグ類!

◎シマキンチャクフグ

◎コクテンフグ

◎サザナミフグ

代表的なのが、この3種類でしょうか。流通量はそれほど多くなく、熱帯魚ショップでもあまり見かけられないのが残念なところです。

餌は何でもよく食べるため、餌付けで悩む事はありません。少し大きめのクリルなども、鋭い歯でかじって食べる事が出来ます。ケヤリムシやハードチューブなども食べられてしまうので、サンゴ水槽への導入はあまりオススメできません。

フグ・キンチャクフグ類は、内臓や血液に毒を持っています。しかし飼育する上で、それを気にする必要はありません。(間違っても食べないようにしてください)

性格の大人しい種類が多く、泳ぎもゆったりしているので、スズメダイなどの小型魚との混泳も可能です。しかし、小さいエビやカニは食べてしまうので、注意が必要になります。




・ハリセンボン類!

◎ハリセンボン

◎ヒトヅラハリセンボン

◎イシガキフグ

この中で最もポピュラーなのは、ハリセンボンになります。熱帯魚ショップや水族館で見かける事が多いので、知っている方も多いのではないでしょうか。

口が大きいので、大きい餌も食べる事が出来ます。クリルを好んで食べますが、色々な餌を与えないと栄養が偏ってしまうので、大粒の人工餌や冷凍餌等も与えたいところです。フレーク状の餌は、薄くて歯ごたえがないため、あまり好きではないようです。

全身にトゲを持ち、外敵から身を守るため、膨らんでハリネズミのようになりますが、毒は持っていません。

口に入るサイズの物は食べてしまいます。小型のスズメダイやハゼ等は食べられてしまう事がありますので、混泳には注意してください。また、エビやカニは大好物なので、混泳させないようにしましょう。

欲しいと思ったらすぐ買える!楽天市場は24時間営業中

↑ 「水槽用品」を揃えるなら楽天市場で!

☆★楽天カード新規入会キャンペーン★☆
「年会費無料!新規入会でもれなく楽天スーパーポイントがもらえる」

↑ 楽天市場で買うなら「楽天カード」が断然お得!申し込みはこちらから。

まとめ

フグの仲間は、白点病になりやすい面がありますので、魚病薬の使える水槽システムの方が飼育がしやすくなります。

餌の与え方ですが、フグの仲間は食べるスピードが遅いので、少量を数回に分けて与える方法が適しています。残り餌をできるだけ増やさないようにして、水質悪化を防止しないといけません。

他魚種と混泳させる場合は、他の魚が食べられないサイズの、大きめな餌を与えるようにしましょう。そして餌を与えた後、フグがしっかり食べているかは、常に観察するように心掛けてください。

小さい個体で販売されている事の多いフグの仲間ですが、成長すると15~20cmになる場合もあります。(種類によっては、それ以上になります。)また、上下に泳ぐ行動も見られますので、水槽は深さのある60×45×45サイズぐらいで飼育を始めるようにしましょう。

(関連記事)以下の記事も参考にしてください。

『海水魚水槽』でチョウチョウウオを飼いたい!

『海水魚水槽』で小型ヤッコを飼いたい!

『海水魚水槽』でハギの仲間を飼いたい!

『海水魚水槽』で大型ヤッコを飼いたい!

『海水魚水槽』でエビを飼いたい!

『海水魚水槽』でスズメダイを飼いたい!

『海水魚水槽』でハゼの仲間を飼いたい!

『海水魚水槽』でクマノミの仲間を飼いたい!




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする